人気ブログランキング | 話題のタグを見る

富山県の将棋界情報をお届します。富山棋界以外でも近県の情報や将棋に関する色んな情報も書いていきます。
by niseara
カテゴリ
全体
将棋大会
大会結果
県内強豪・成績優秀者
支部関係の情報
プロ棋界・奨励会・研修会
雑誌・棋書案内・新聞記事など
将棋漫画・小説など
イベント情報
TV・ビデオなどの情報
将棋雑学
ネット関係
ゲーム・将棋ソフト・玩具情報
詰将棋
富山県人・出身者の詰将棋
本からの引用
その他
未分類
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 01月
フォロー中のブログ
- Earth Drag...
ショウミホのWEB日記♪...
子供将棋スクール
妻の小言。
のっぺり空間
Kazumoto Igu...
のうりんのぶろぐ
有名人の墓巡り~昭和の著...
最新のコメント
失礼しました。ご指摘の通..
by elijahmadnar at 00:00
5時間考えたが詰まない気..
by またお前か at 22:35
ご指摘ありがとうございま..
by elijahmadnar at 00:28
たぶん持駒に桂があるので..
by また2時間考えた at 21:01
ご指摘ありがとうございま..
by elijahmadnar at 08:37
リンク
≪将棋道場・支部≫
日将連富山県支部連合会
富山将棋アカデミー
富山県将棋協会
富山支部ピアノサークル
富山将棋道場
将棋囲碁処あなぐま
囲碁将棋サロン大沢野
金沢大学将棋部
ののいち奇襲マニア
≪将棋ブログ≫
将棋雑談アレコレ
主に将棋動画 その他動画
寺川唯子先生の将棋レッスン
キロの将棋じゃーなる
女流王座戦中継ブログ
≪将棋公式サイト≫
日本将棋連盟
関西将棋会館HP
LPSA
JT杯将棋日本シリーズ
アマレン
≪将棋DB関係≫
将棋連盟棋士別成績一覧
将棋のデータベースサイト
将棋DB2
局面ペディア
将棋データサイト
玲瓏
将棋盤局面図を作成
局面図作成
≪ネット将棋・対局サイト≫
81dojo
ハンゲーム
将棋クエスト
囲碁クエスト
リバーシ大戦
チェスクエスト
将棋倶楽部24
≪TV・動画サイト≫
NHK将棋
囲碁・将棋チャンネル
AbemaTV 将棋CH
ニコニコ動画
YOUTUBE
TVer
フジテレビ
≪詰将棋≫
詰将棋おもちゃ箱
詰将棋一番星
詰将棋パラダイス
詰将棋の欠片
フェアリー時々詰将棋
詰将棋五十音図
毎日が記念日
詰将棋博物館
詰将棋 駒の舞
楽しい詰将棋の世界
全詰連HP
詰将棋解答選手権 ブログ
Takubon's Pages
Pathfinderの詰将棋
詰将棋の会合 香龍会
my cube
詰将棋メーカー
≪応援HP・個人サイト等≫
光よりも速く
将棋タウン
さくら総合研求会
≪コンピューター将棋等≫
コンピュータ将棋協会
天下一将棋会2
柿木将棋のソフトウェア
floodgate
≪便利ツール≫
コトバンク
文字数カウント
和歴西暦早見表
漢字辞典ネット
漢字辞典オンライン
weblio国語辞典
電卓
エキサイト翻訳
Infoseekマルチ翻訳
もじばけらった
エンコードマニアックス
JIS mail recover
ブラウザメモ帳
Webメモ
GoogleKeep
DropboxPaper
≪雑学・知識≫
今日は何の日・明日は何の日
今日は何の日~毎日が記念日
今日は何の日365日出来事
登山用語集
山の専門用語
≪その他≫
YAHOO!JAPAN
アマゾン
ツイッター
Facebook
経歴ペディア
日本プロ麻雀連盟
藤子・F・不二雄ミュージアム
MIXI
フルカウントライブベースB
ぶぶと愉快な仲間たち
わんぱく店長のつぶやき
聖子動画にハマリっぱなし
富大ちゃんねる
GATE OF GOD SPEED
キャベツ屋さん
中将棋入門
警視庁HP
文春オンライン
南アルプスnet
北海道苫前町
ぼくボド
ゲーマーズROOM
プロジェクトEGG
アケアカ
えきねっと
≪その他(本・小説関係)≫
富山県立図書館
富山市立図書館
魚津市立図書館
国会図書館
読書メーター
文藝同人無刀会
創作関連日記・メモ
アルカディア
小説家になろう
PIXIV
ライトノベル作法研究所
ストーリーメイカー
即興小説トレーニング
即興二次小説
書き出し.me
ハーメルン
アルファポリス電網浮遊都市
小説家のたまご
ノベルジム
まりあの小説投稿
ノベラボ
怖い話投稿サイト 怖話
カクヨム
E★エブリスタ
魔法のiらんど
noteつくるつながるとどける
 
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


桶屋北日本永世名人の寄稿文 (後)

桶屋郁夫北日本永世名人の寄稿文の後編です。


③「棋譜並べ」・・・今現在、私が1番行っている練習法が、実際に盤駒を使っての棋譜並べです。支部名人になるなど「絶好調」と言われた昨年度、自分の力をより高めるために、どのような練習を1日に何時間行えばよいかを真剣に考えたことがありました。練習メニューの時間配分は忘れましたが、その時の結論は「1日最低5時間」でした。しかし、現実問題として、昨年度は「40人学級」という公立小中学校の1教室最大人数を示す言葉通り本当に40人いる学級の担任で、さらに市教組の書記長という大役に当たっていたため、平日23時過ぎの帰宅は当たり前、そのまま翌日に突入ということもざらにありました。「最低5時間」は休日なら可能ですが、平日には夢物語の世界です。当然ながら4月末に西支部名人になる前からも、なった後の支部名人戦東西決戦までの約1か月も、その状況が続きました。(東西決戦前日の土曜日もPTA環境整備があり、主務者として午前中は仕事、それから東京へ向かった次第。)しかし、人間追い詰められると、その分真剣味が増すものです。例え平日に翌日帰りでふらふらになっていても、東西決戦までの約1か月の間、帰宅して食事後の約1時間は、どんなに眠くても、真剣に棋譜並べに取り組みました。(棋譜並べをしている途中、着手する姿勢のまま眠っていたこともあるので、「どんなに眠くても」は訂正。〈笑〉)さて、ここまでの話からすると、私は相当な努力家のように思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし実際は、上記のような日々や大学時代の詰将棋への取り組みなどは限定されたごくごく一時期だけの話で長く続くことはなく(反動で相当なまける)、全国大会で活躍しているトップアマ達のように、とことん勉強したという経験に乏しいのが私の実情です。30代の頃には、不甲斐ない内容で全国大会の予選落ちが4回も続いたことがありましたが、その頃は大会で指す以外ただの1局の実戦練習も棋譜並べもしていない有様だったので、今考えれば内容も結果も至極当然と言えます。(ものぐさに加え、仕事も忙しくて将棋のやる気がほとんどない中、負けてさらにやる気を無くすという負のスパイラル状態。)しかし、その分、精一杯やり切ったわけではないので、終盤の読みのスピードなど加齢と共に随分衰えた部分はありますが、総合力では努力次第でまだまだ強くなることが可能と感じています。また、いい加減な日々もあったからこそ、いつまでがんばることができるか分からない今を大切に、可能な限り少しでも努力していこうと考えています。(がんばればできるかもしれない可能性を具現化できないまま弱くなっていくのも悔しいですし・・・。)さて、そんな私が特に面倒がっていた棋譜並べをそれなりに行うようになったのは、オランダから戻って(3年間、オランダの日本人学校に勤務)2年目の平成25年度に、朝日アマ名人戦の北陸代表になったことがきっかけです。朝日アマは、何と17年ぶりの代表だったのに加え、帰国後初めての北陸代表で大変うれしく思い、富山のみならず石川・福井両県棋界のためにもがんばって勉強しようと始めました。全国大会では現朝日アマ名人の稲葉聡さんに1回戦で負けましたが、この時、継続的に努力することの心地よさと、棋譜並べの有効性を実感した次第です。ランニングでも何でもそうだと思いますが、練習を重ねることで実力はもちろん、ハードな練習に耐える力が高まり、そこからさらに練習を積んでさらに実力が高まるという好循環に入るように、この時の経験が錆び付いていた私の棋力を高め、それまで大して取り組んだことのなかった棋譜並べを面倒くさがらずに行う基礎になったと考えています。ちなみにその前年度(大会で負けまくった帰国1年目)はマラソン大会に意欲的で、ウルトラマラソン(100㎞)に出場するなど、棋譜並べとは異質の面倒くさいことに取り組んでいました。結局、最後に出場したウルトラマラソンの70㎞地点で時間制限を喰らったことが「ランナー桶屋郁夫」としての限界を感じさせ、以後、マラソン大会には全く出ていません。将棋のことを思えば、あの時、完走していなくてよかったです。(笑)話を戻して、棋譜並べの具体的なメニューとしては、この時から現在に至るまで、羽生先生のものを中心に並べてきました。谷川、佐藤、森内戦の百番指しの本はもちろんのこと、ネット上で公開されていた百番以降の将棋もその都度プリントアウト&ファイルして並べました。(それに加えて、羽生戦の対局数が多い上位6名の棋士の棋譜も同様に)何でもやり出すとエスカレートしていく傾向は詰将棋やマラソン同様で、その後、中原VS米長、中原VS加藤、中原VS谷川の百番指しなども同様に並べました。(大山VS升田、大山VS中原は既に本をもっていたので、当然これも並べました。)25年度の朝日アマ全国大会や昨年度の支部名人戦東西決戦に向けての準備期間には、同じ対局者同士の対戦(VS)を全局並べてから次のVSへと移るやり方で進め、加えて、先後関係なく参考にしたい棋士(羽生先生等)側をもって並べるよう取り組んでいました。(棋風から両対局者の手を推測しやすくするため。尚、羽生戦においては、対戦者側から並べたり、戦型別に並べたりする取り組みも行いました。)幸い28年度も朝日アマの北陸代表になったので、今現在は、「谷川VS羽生100番勝負、大山全集、棋聖天野宗歩手合集」の3冊を1局並べるごとに本を交換して取り組んでいます。1局ごとに本を換える理由は、これまで何回も並べてきたので、いかに衰えた現在の私の記憶力でも、さすがにある程度は覚えているという局面が増えたためです。見たことがあるというだけの知識や各棋士の棋風のイメージに頼らず、少しでも自力で局面を把握し、手を読むための工夫として、今は以前とは違う並べ方をしています。尚、3月に行われる朝日アマ全国大会まで、平日はどんなに眠くても途中で眠ることなく(笑)1日最低3局は並べていくつもりです。(もっと並べたいのですが、与えられた持ち時間が少なく、少しでも無理をするとすぐに続かなくなるので・・・)1局は約8分で並べていますが、限られた時間の中で少しでも集中し、「1手に対する気付き」を増やすことに留意しています。(自分側の棋士の先後だけ確認すれば、後は手が勝手に動いてくれるので、何気なく並べていると、ただの目と手の運動になってしまい、気付きもなく、頭に何にも残らないパソコン上の猛スピード鑑賞と同じになりがちです。棋譜並べは「手の記憶」が残る分、少しましですが・・・。)尚、プロの先生方がタイトル戦の検討などでたまに行っている、局面を左右対称形にする技も取り入れてみたことがあります。(普通の定跡型でも、違和感大ありの将棋に見えますよ。興味のある方は1度お試しください。)より詳細に1局の将棋を調べるには、先手側からと後手側からの視点のみだけではなく、それらの左右対称形を検討することも必要と私は考えています。そこで、棋譜並べをする際には将棋盤を4面出し、1手進めるごとに通常形に加えて「ひふみんアイ」や、それらの左右対称形も並べて検討したことがありました。いざ取り組んでみると予想以上に時間がかかり、肝心の検討についても気付きが少なく疲れるのみだったので数日で止めました。しかし完全に懲りてはいないので、いつかまた工夫を加えて試してみたいと思っています。(時間短縮のために鏡を並べるなど。詰め将棋も1冊で4倍楽しめるかも!?)ところで、「ひふみんアイ」で思い出しましたが、加藤一二三先生のB1時代に棋譜並べについて直接伺ったことがあります。すると加藤先生は、「私は、1局の将棋を約1時間かけて、1日に5・6回並べています。(先後も入れ替えながら)するとタイトル戦の将棋でも、対局者(ほぼ羽生先生を意識)よりいい手が見えるんですよ。」と、にこやかながらも真剣に話され感心した思い出があります。(あまりの天真爛漫さに笑いも)実戦の話題にも大いにつながりますが、棋譜並べについてのまとめとしては、棋力向上を目指すならば、限られた時間の中でいかに真剣に質の高い、自分にあった取り組みを行うことができるかが大切と考えます。(当たり前すぎますが、実践が重要かつ難しい点です。)とにかく、棋譜並べはレベルアップには欠かすことのできないおすすめの練習法だと、今の私は確信しています。尚、総括としては、詰め将棋・実戦・棋譜並べ等、練習法のジャンルを問わず、上達を目指すならば「真剣さ」と「継続」が共通する重要ポイントかと思います。

 以上、長文ながら言い足りないことも多々ありましたが、自己開示を含めながら、どなたかの上達の一助になればよいという思いと、いつもお世話になっている村上義和支部長並びにブログ運営者の荒木秀雄さんをはじめ、これまで寄稿文を披露してくれ印象に残る3名の方々(本人同様文体も誠実だなあと感心させてくれる山田靖治さん、オランダでも爆笑させてくれた古崎宏二さん、いつもよい刺激を与えてくれる中平寧さん)、その他県棋界の多くの方々への感謝の気持ちとささやかな恩返しの意味を込めて、自分の将棋の練習法を述べさせてもらいました。それでは、皆様にとって今年もよい1年になりますように!!
                      平成29年1月吉日 桶屋 郁夫
by elijahmadnar | 2017-01-04 12:04 | その他 | Trackback | Comments(0)
<< 竜王戦ダイジェスト 桶屋北日本永世名人の寄稿文 (前) >>